こんにちは!佐藤です。
皆さんはアロマテラピーをご存知ですか?
なんとなくで知っている方は多いと思います。
アロマテラピーはフランス語読みで
英語だとアロマセラピーになります。
アロマテラピーとは植物から採れる精油(エッセンシャルオイル)を
使った芳香治療です。
香りを嗅覚を通して脳に働きかける作用や
トリートメントによって皮膚に吸収される作用により
人間の自然癒力を高め、疲れた心身を癒してくれます。
そんな効果があるアロマの冬おすすめのモノを紹介したいと思います。
冬の時期気になる症状と言えば…
- 寒さ
- 風邪
- 寒さなどによる睡眠の質の低下
などがありますよね
- 寒さ
冬は日照時間が短く寒さが増す時期です。
特に寒い日などはゆずの香りがいいとされ
血行促進や新陳代謝を高めるとされてます。
湯船につかるときゆずのアロマオイルを数滴入れるか
入浴剤を入れてから入ることで体の芯から温まります。
他にはジンジャー、ローズマリー、マジョラムなどがあります。
- 風邪
空気が乾燥してくる冬はウイルスの活発化で風邪をひいたり
インフルエンザが流行しやすいシーズンになってきます。
天然アロマで香りを楽しみつつ感染対策をできるものがあります。
抗ウイルス作用のあるユーカリ、ティートリー、レモン、ラベンダー
などの香りを使いアロマスプレーにしてマスクや気になる空間、衣類に
スプレーをするのがオススメです。
レモンなどの柑橘系は抗酸化作用があったり
粘膜を丈夫にしてくれたりする作用があります
- 寒さによる睡眠の質の低下
緊張やストレス緩和をしてくれるラベンダーがオススメです。
フローラル系の上品な香りが特徴で女性に一番人気が高いです。
自律神経のバランスを整え副交感神経を活発にしてくれる効果があり
入眠しやすくなります。
オレンジなどの柑橘系のかおりもオススメです。
リラックス効果と適度な高揚効果があるので
気分が落ち込んでしまったときに使ってあげると気分を上げたり
緊張をほぐしくつろぎ感を与えてくれます。
以上がオススメのモノになります。
アロマオイルの使い方としてはアロマデュフューザーで使ったり
アロマスプレーの作成、入浴剤としての使用がオススメです。
#川崎ヘアカタ#川崎美容室#hairsalon#ダメージレスサロン#ヘアカラー#デザインカラー#グラデーションカラー#ハイライト#インナーカラー#外国人風カラー#白髪染め#大人カラー#アディクシー#川崎#ヘアサロン#tuluce